スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「DEATHNOTE」のLに萌えながら日々を過ごしてます。
| 語ります | 23:32 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
ぶっ!!冒頭から 何をかっ飛ばす気なのかと期待心配したじゃないですか。WC・・・ワイミーズっ子でいいですよね☆あはははは。
そして 今回の考察なんですが 私も アルファベット呼称はワイミーズの中では存在していなかったと思います。本名の一字をもじってコードネーム?をつけてるから まぁ そう(アルファベットで)言ってもいっか、Lとおそろいな感じになるし☆ぐらいの・・・(軽すぎだろ)そして ワイミーズってLの後継者を育成・・・というよりは 後継する子が出てくるかもね 的な・・・(独り立ちOKの齢とLの齢を考えると)それぞれの秀でた能力を高める場というか メロとニアは そゆ環境でLの後継者を目指す立ち位置を自ら 選んだっていうような・・・子供たちからは 完全に 後継者がここから選ばれる!って思われてたと思いますが(「L」はLが初代であるという私の考え方)
あれ?何だか私 ずれてきてますね。すみません~。私の中では 子供たちの捉え方と、ワタリやLの捉え方が「Lの後継者」という点で多少ズレているイメージがあるのです。
夜崎さんのワイミーズっ子たちやメロニア初代?とか 諸々の妄想楽しみにしています!!
ちょっと 原作最近読み返せていないので どんどん勝手な思い込みが進行している気がします。すみませぬ~。
| Yukito | 2008/03/16 19:42 | URL | ≫ EDIT
>>Yukitoんちゃいへ
いやぁ、思いついたはいいけど略してみたらそうなちゃったんだもん…。ワイミーズっ子でいいや!
アルファベットについて賛同、ありがとうございます!一応、原作に出てきた子たちに関してはこの法則は成り立つけれど、全員となったらちょっと無理があるし…。メロとマットの時点でおかしくなっちゃうしで、やはり難しいと思うんですよね。LABBが出版されたのって、Lの本名が分かる前だったのかな??西尾氏が本名を知ってたら、また別の設定が生まれてきたのかもしれないな~。
ただ、Lのマネをしてアルファベット一文字で名乗るのが流行ってた、とかだったら可愛くていいけど(笑)成績一番の子から好きなアルファベットが取れるから、ビリの子は「P」とか「Q」になっちゃうという…。
ふむふむ、Yukiぴょんにとってのワイミーズはそんな感じなのですね。私も、ワイミーズは「後継者を選ぶ」という目的もありつつ、子供たちの将来性や自主性を尊ぶ教育の場でもあったと思ってます。メロニアは他よりも抜群に頭が良かった為に、すぐ後継者としての教育に切り替わったのでしょう。逆に言えば、メロニアがいたから、後の子供たちは後継候補から解放され、自分の才能を伸ばす教育に切り替わったと思うんですね。上手く育てれば、Lの助けとなる人材になるかもしれないし。もちろん、メロニアは自分の意思で後継者になることを選んだと思います。
何にせよ、ワイミーズっ子は他よりも優れた子供であるはずなんです!
イメージがずれてる…?ふ~む、全てはLとワタリの間で行われてること、ってことでしょうか。
考察まだまだ続くよ~!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| | 2008/03/11 00:10 | |